2021.11.18    No.845
TileLifeロゴマーク
 
トップ   |   セール   |   商品検索
幅広!シャビーな木目調タイル全4色
ウッドデッキが風化したようなアンティークな質感!お洒落なグレー系カラー!珍しい幅広198mmで存在感バツグン!価格もリーズナブル¥3,355/m2
折り紙をモチーフにした立体タイル
紙を折って広げたような立体的な面状!陰影感が楽しめる内装タイル♪
鮮やかな外壁モザイクタイル
ピンク系2色ミックスや、濃いブラックなど珍しい色彩!格安¥2,025/m2
パネル状に連結されたボーダー石材でラクラク施工!
お客様の施工例紹介のお知らせ
一般のお客様や業者様から頂いた作品をご紹介しています♪
置くだけウォールナットフローリング 
送料込み!クリック式でラクラク施工!145mm幅、3mm無垢厚単板♪
玄関に!流れ模様の石柄タイル
外床に最適!300角と600×300の2サイズ。価格もリーズナブル♪
こんにちは、吉村です♪

突然ですが、ときどき月が妙に赤っぽくみえる日がありませんか?

月の色が変化する理由が気になったので
調べてみました!

月が赤っぽく見えるのは、
大気と月の位置が関係しているそうです。

普段、私達が目にしている光は、
赤や青など虹のような7色の光が混ざりあって
白っぽい光になっています。

月からくる光も最初は白ですが、
光が私達の目に届くまでには、
地球の大気の中を通過してきます。

青い光は赤い光に比べて、
大気中の分子にぶつかって
消えてしまいやすい性質があります。

ここで関係してくるのが大気の厚みです。

地球を取り巻く大気の厚みはどこも同じですが、
見上げる角度によって厚さは変わってきます。

頭の真上はいちばん薄く、
水平方向になるほど厚くなっていきます。

大気を長く通過するほど、
青い色は薄れていくので、
地平線近くにある月ほど赤く見えるという事です!

これからは、位置と色も気にして
月を見てみたいと思います♪ 
外壁タイルカテゴリ
内装タイルカテゴリ
Facebook
Twitter
Link

Copyright © 2025 TileLife.co.jp, All rights reserved.
sub