2021.06.14    No.804
TileLifeロゴマーク
 
トップ   |   セール   |   商品検索
天然ウッドデッキ材ウリン¥360/m〜
雨・害虫に強い!一番人気の樹種!狂いや伸縮も少なく価格はリーズナブル♪
落ち着いたマーブル調の床タイル
やわらかな色と風合いが華やかにもトラディショナルにも演出します。
コントラストが美しいミックスタイル
虹色に輝くガラスとセラミックタイルの組み合わせ!特別な空間を彩ります♪ 
玄関におすすめ乱形石材44品!
定番ソルンフォーフェンが¥4,367/m2 外構に最適な乱形石を国内在庫で販売中!
人気商品レトロ壁タイル新色登場!
NY生まれのサブウェイタイル!お洒落な壁面を演出できる人気商品!
曲面にも使える極小モザイクタイル
平面はもちろん波打つような複雑な曲面にも対応可能5mm角のモザイクタイル♪
今貼ってあるタイルの上から新しいタイルを貼れます!
お客様のこだわりや思いがこもった施工写真を大募集!
外壁タイル 195×42mm ブラウン系
¥3,960 → ¥1,874/m2
53%OFF
大理石 チャイニーズブラウン 本磨き
¥11,146/m2
こんにちは吉村です♪

日本人も食べ物の欧米化で昔に比べると
かなり体格が大きくなったと思いますが、
実際どうなのでしょうか?

気になったので男女別の平均身長を調べてみると…

1950年 : 男性160cm 女性149cm
2015年 : 男性172cm 女性159cm

なんとここ60年で、男女ともに約10cmも高くなっていました!

さらに過去へさかのぼってみると…

明治時代 : 男性157cm 女性145cm
江戸時代 : 男性155cm 女性143cm
室町時代 : 男性157cm 女性147cm
弥生時代 : 男性163cm 女性152cm

ん?…江戸時代は身長が低いですが、
それよりもはるか昔の弥生時代は逆に高くないですか?

そうなんです!
日本の歴史の中で最も平均身長が低かったのは
米中心で、肉を食べず質素な食生活だった江戸時代(1700年頃)だったんです。

逆に弥生時代(200年頃)は、狩猟中心の生活で
体が大きくなる傾向にありました。

将来、私達の食生活はまた変わるかもしれないので、
今後どういった体形になっていくか分かりませんね♪笑
外壁タイルカテゴリ
内装タイルカテゴリ
Facebook
Twitter
Link

Copyright © 2025 TileLife.co.jp, All rights reserved.
sub