TileLife アウトレットタイル専門サイト  

タイルの種類

テラコッタタイルについて

テラコッタタイルのテラコッタ (terra cotta) とはイタリア語の「焼いた (cotta) 土 (terra)」に由来し、古くは成形した後に天日干しただけだったものが、近年では焼き固められるようになりました。

本来のテラコッタタイルも同様に自然の土を焼いただけのタイルで、焼成温度や湿度によってできあがりの色調が変化し、素朴な素焼きの風合いが特徴です。水を吸いやすく汚れやすいため、仕上げにシーラー剤やワックスを塗って仕上げることが多いです。

現状のテラコッタ調タイルは、本来のテラコッタタイルの汚れやすい、傷がつきやすいなどの欠点を補うため、テラコッタタイルの風合いや色調を表現しつつ、焼成方法や表面に施釉するなどの対策を施して製造されています。

【本来のテラコッタタイルに近いタイル】

テラコッタ
i床タイルの貼り方(標準的な施工方法)
  ・改良圧着張り(床面)
  ・セメントペースト張り(床面)
ページトップへ戻る