|
1月の営業カレンダー
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
電話受付時間 9:00〜17:00 |
|
安全性の高い暗号化技術(SSL)を使用し、セコム社のサーバ証明書を取得しています。 |
|
全商品
商品名 : 石材・タイル用コーティング剤 被膜できつい汚れ防止 4リットル
品番 : 50268SNB
0レビュー
|
|
|
画像をクリックして拡大イメージを表示
|
|
|
(メーカー・シリーズ・サイズ・仕上げが同じで、別カラーの商品を表示)
タイルライフ品番 |
50268SNB |
商品説明 |
送料無料キャンペーン中
<使用方法> 必ず事前にテストを行ってください。 ■塗布器材 刷毛、ウエス、フラットモップ等、均一に塗布できるもの。専用器具はありません。 塗布器具、拭き取り材料は必ず乾燥した、キレイな状態のものを使用してください。 ■洗浄 塗布前は必ず洗浄を行い、キレイな状態で塗布します。 石材用の洗浄剤で、石材の汚れを除去します。 ■乾燥 対象が十分に乾燥していることが、塗布施工するにあたり必須条件となります。 ※洗浄後、24時間以上の乾燥時間をおすすめします。 ■仕上げ方法 下記のどちらかの仕上状態を選択してください。仕上げ方法により「塗布方法」が異なります。 【艶あり仕上げ(光沢あり)】 ※滑る場合があるため注意してください。 【艶消し仕上げ(光沢なし)】 <塗布方法> 【艶あり仕上げ(光沢あり)】 塗布膜を残す方法です。 ※鏡面(研磨面)ではムラが出やすく、膜もはがれやすいため避けてください。 ●塗布 ・原液を刷毛、ウェス、フラットモッフ等で均ーに塗布して下さい。 ・目地を塗布可る場合は、目地部分を先に塗布してから、石材タイル面に薄く、やや押し付け気昧に縦横に一回すつ塗布します。 ●養生 ・6時間以上は水がかからないようにして下さい。 ・24時間は一般歩行を避けて下さい。 ・養生時間は気温や天候により変わります。 【艶なし仕上げ(光沢なし・濃色)】 塗布膜を残さない方法です。 ●塗布 ・原液を刷毛、ウエス、フラットモップ等で均ーに塗布して下さい。 ・拭取り作業は、すぐに手作業によるものとなりますので手の届く狭い範囲に塗布を行なって下さい。 ・目地を塗布する場合は目地部分を先に塗布して下さい。 ●拭き取り ・塗布後、30 秒前後(※)経過したら布・紙ウェ ス等でていねいに石材、タイルに樹脂を刷り込むようにして、表面に残った樹脂分の拭き取りをします。 ⇒気温、石材の状態によって時間は変わります。 ※放置時間が長すきると、硬化が始まり拭き取りにくくなります。 ※拭き取りが不十分だとムラが生じます。 ●再塗布 ・状況に応じて、追いかけて、前記と同じ方法でもう一度繰り返し塗布拭きとり作業を行なって下さい。 ●養生 ・6時間以上は水がかからないようにして下さい。 ・24時間は一般歩行を避けて下さい。 ・養生時間は気温や天候により変わります。 ※注意点 本体から他の器に移して使用可る場合、早目に使いきって下さい。余った液剤は戻さすに廃棄して下さい。 ■仕上がり確認 艶や濃色の色合いは、翌日に乾燦して落ち置いた状態で確認して下さい。 ■メンテナンス 汚れが付着しないというものではなく、汚れの付着力が弱く、染みを防ぐものです。 そのため、最小限の清掃メンテナンスは必要です。 ●日常 除塵を主にして、自任ホウキや掃踪機で吸引します。 必要に応じて、洗剤を使用してモッフ拭きや自動洗浄機で洗浄をします。 ●定期 中性洗剤を基本として、ナイロンブラシや白ハットでポリッシャー洗浄を実施します。 汚水は必すバキュームで吸引して、リンスは十分におこなって下さい。 ●注意 強アルカリ洗剤と塩素系洗剤は使用しないで下さい。 <注意点> 【施工上の注意点】 ■下記の場合での施工は、避けて下さい。 (1)天候 -特に外部での施工 a.雨天時での施工 施工前/施工中/施工後に過剰な湿気や水がかかると、ムラになりますので雨天時には施工しないで下さい。 乾燥養生の間にも雨があたらないよう、施工後の天候にも気をつけて下さい。 b.暑い時期/気温25℃以上での施工、寒い時期/気温5℃以下での施工 石材が熱いと乾燥が早すぎ、冷たいと保護剤の浸透が悪く、いずれも深い浸透層を形成しないため本来の効果が望めなくなります。 ※気温が高くても日陰などで石材自体の表面温度が低ければ施工可能ですが十分に注意して下さい。 (2)石材の状態 a.濡れている状態/湿気の多い状態 b.石材下部から水が染み上がっている状態-斑点状 c.目地周辺に水やコーキング材の油分シミがある場合 d.ワックスが塗布されている、またはされたことがある石材 特にバーナー等の凹凸仕上げ面では、石材の空隙に浸透したワックスが完全に除去することが難しいため。 ⇒いずれの場合も保護剤の均一な浸透が妨げられるため、吸水防止効果にムラが生じます。 ■均一な色相に仕上げるための確認作業 新築時においても塗料、コーキング、モルタル等が付着していることが多くあります。 目地周辺では、モルタル、コーキング等が石材断面、側面より染み込んでいる場合がありますので特に注意して下さい。 ■裏面/側面処理として使用しないで下さい。 セメントモルタルやコーキング材との接着力を落とします。 ■剥離 専用剥離剤で剥離することができます。 【注意事項】 ・使用に関しては、施エマニュアルを必す読んで下さい。 ・危険物に該当しますので、火気には十分注意して下さい。 ・有機溶剤を含んでいますので、室内での作業は換気を十分に行い、必要に応じ有機ガス用防毒マスクなどを着用して下さい。 ・取り扱いは、皮膚に触れないようにし、保護手袋、保護眼鏡、保護衣を着用して下さい。 ・眼に入った場合は、直ちに大量の水で良く洗い流した後、必要に応じて医師の診察を受けて下さい。 ・皮膚や作業着に付着した場合は、水と石鹸で十分に洗い落として下さい。 ・容器から出す場合は、こぽれないように注意して下さい。もし、こぼれた場合はウエスなどで拭き取って下さい。 ・保管場所については、直射日光を避け30℃以下の換気の良い涼しい場所で施錠をし、火気熱源から離れた場所に保管下さい。 ・容器のフタは、薬剤を出す時以外はしっかりと閉めて下さい。 ・他の溶剤を混合することなく、原液を使用して下さい。 ・スプレー塗布は絶対に行わないで下さい。(厳禁) ・使用上の注意や保管方法の詳細につきましては、製品安全データシート(MSDS)を参照してください。 ・製品は使用方法・使用条件によって、本来の性能が発揮できない場合があります。 事前に目的の用途に適合するかを製品説明またはメーカーに必ず確認の上、ご使用ください。
※パソコン等の画面の特性や設定により、実物の色や質感と異なる場合がございますので、ご注意ください。
|
出荷元 |
北陸・甲信越地方 のメーカーから出荷
|
形状・寸法 |
缶 |
商品タイプ |
撥水剤・コート剤 |
主成分・材質 |
特殊シリコーン樹脂 30% |
製造国 |
製造国 : 日本 |
適用建材 |
磁器質タイル石材(御影石・大理石) |
使用量の目安 |
御影石(研磨面) : 30m2〜/リットル 御影石(凹凸面) : 20〜30m2/リットル 磁器タイル : 30〜50m2/リットル 玄昌石・スレート : 20〜40m2/リットル (使用条件により異なります) |
|
* ご注文は缶単位で承ります
* お客様都合での返品不可
|
|