タイルライフのトップ石材 > 白系の大理石

白系の大理石

大理石の中からホワイト系を集めました。 
真っ白のものからマーブル模様がはいるものまで数ある白系の大理石をご紹介します。 
 
本物の天然石だけが持つ風合いをお楽しみください♪

ビアンコカララ

石種名:ビアンコカララ 
原産地:イタリア 
大理石の定番ビアンコカララ 
 
<外観> 
白地にグレーの流れ模様が入る。 
 
<その他特徴> 
他の大理石と比べると比較的に硬い。彫刻やパンこね台などにも使われている。 
 
比重:2.68t/m3 圧縮強度:82.22N/mm2 曲げ強度:18.18N/mm2 吸水率:0.1%

タソスホワイト

石種名:タソスホワイト 
原産地:ギリシャ 
ほぼ真っ白の大理石 
 
<外観> 
上質なほぼ真っ白の「エクストラ」と、若干黒の柄が入る「コマーシャル」がある。 
 
<その他特徴> 
白いので上品で高級なイメージで人気がある。 
 
比重:2.84t/m3 圧縮強度:112.79N/mm2 曲げ強度:14.23N/mm2 吸水率:0.14%

ボラカスホワイト

石種名:ボラカスホワイト 
原産地:ギリシャ 
ギリシャ産のホワイト系大理石 
 
<外観> 
白のベースにグレーの流れ模様が入っている。 
 
<その他特徴> 
「ドラマチックホワイト」「レックスベナート」などの別名で呼ばれることもある。 
 
比重:2.83t/m3 圧縮強度:125.73N/mm2 曲げ強度:2.74N/mm2 吸水率:0.3%

ビアンコブロイエ

石種名:ビアンコブロイエ 
原産地:イタリア 
ビアンコブロイエはビアンコカララと同じ丁場から採掘されている。 
 
<外観> 
ホワイトグレーに、玉柄模様が特徴。 
 
<その他特徴> 
色調や柄にバラツキが出ます。

アラベスカート

石種名:アラベスカート 
原産地:イタリア 
イタリアでは古くから教会などに使われて親しまれている 
 
<外観> 
白地に大きく灰色が混ざり合っている。多様な表情を見せてくれる大理石。 
 
<その他特徴> 
グレーの模様の入り方によって表情が大きく変わる。 
 
比重:2.69t/m3 圧縮強度:69.09N/mm2 曲げ強度:7.6N/mm2 吸水率:0.27%

シベック

石種名:シベック 
原産地:マケドニア 
白系大理石の中でもトップクラスの白さを誇る 
 
<外観>  
真っ白の石もありますが、若干黒い模様が入ったものもある。 
 
<その他特徴> 
その白さ故に汚れると目立ちます。 
 
比重:2.86t/m3 圧縮強度:154.84N/mm2 曲げ強度:11.46N/mm2 吸水率:0.19%

ペルリーノホワイト(柾目)

石種名:ペルリーノホワイト(柾目) 
原産地:イタリア 
原石を切る方向によって表情が変わる大理石 
 
<外観> 
縞模様が比較的にまっすぐに入る柾目。名前にホワイトつきますがアイボリー系の落ち着いた色味。 
 
<その他特徴> 
積層の縞模様がはっきりとでる。その縞模様からはがれることがあるので取り扱いには注意が必要。 
 
比重:2.62t/m3 圧縮強度:139.16N/mm2 曲げ強度:11.29N/mm2 吸水率:0.37%

ペルリーノホワイト(平目)

石種名:ペルリーノホワイト(平目) 
原産地:イタリア 
原石を切る方向によって表情が変わる大理石 
 
<外観> 
堆積層に対して水平方向にカットをした平目。ランダムに模様が入る。名前にホワイトつきますがアイボリー系の落ち着いた色味。 
 
<その他特徴> 
模様からはがれることがあるので取り扱いには注意が必要。 
 
比重:2.62t/m3 圧縮強度:139.16N/mm2 曲げ強度:11.29N/mm2 吸水率:0.37%

ナボナトラバーチン

石種名:ナボナトラバーチン 
原産地:イタリア 
別名「ホワイトトラバーチン」 
 
<外観> 
薄いベージュ系の色味。石の表面には穴があり穴埋めされている。 
 
<その他特徴> 
流れ模様があるものや、比較的すっきりとした表情な石もある。

白系の大理石モザイク

大理石の注意点

●白系の大理石を施工する場合、白セメントと白目地を使用してください。 
●光沢のある大理石を外部や水のかかる場所に使用した場合、経年変化で表面光沢は薄れます。 
●1枚の中でも色調や模様が変化する場合があります。 
●大理石は、酸に弱いため、施工後及びメンテナンス時は、酸性洗剤・カビ取り剤などは使用しないでください。 
●目地材は同色の目地材を用いてください。 
 
※その他注意点については下記をご参考ください。

大理石の製品特性と注意点

石材の製品タイプ別の注意点

大理石の物性データ表

関連記事