タイルライフのトップ石材 > 赤系の大理石

赤系の大理石

大理石中から赤色系を集めました。 
イタリア語で赤色を意味する「ロッソ」と石種名につくものが多い。 
 
本物の天然石だけが持つ風合いをお楽しみください♪

ロッソマニャボスキ

石種名:ロッソマニャボスキ 
原産地:イタリア 
イタリア産、赤の大理石 
 
<外観> 
赤、赤味を帯びた茶色の大理石。にじんだ感じの大小の模様がある。 
 
<その他特徴> 
「ロッソベローナ」「ロッソアシーゴ」など違う呼び方をされている場合がある。濡れた布などで拭くと層状の赤土が取れることがある。 
 
比重:2.7t/m3 圧縮強度:126.42N/mm2 曲げ強度:14.21N/mm2 吸水率:0.13%

ロッソアリカンテ

石種名:ロッソアリカンテ 
原産地:スペイン 
スペイン産の赤い大理石 
 
<外観> 
色幅が大きく、濃い赤からオレンジや赤茶系の石もある。白い模様が不規則に入っている。 
 
<その他特徴> 
石目となる筋模様からはがれる可能性もあるので裏面樹脂補強されている場合がある。 
 
比重:2.68t/m3 圧縮強度:110.83N/mm2 曲げ強度:11.29N/mm2 吸水率:0.15%

ロッソレバント

石種名:ロッソレバント 
原産地:トルコ 
赤紫系の大理石 
 
<外観> 
赤紫のベースに白や黒っぽい模様が入る。 
 
<その他特徴> 
黒色の玉模様が混入しないものが良質な石材として重宝されている。 
 
比重:2.72t/m3 圧縮強度:61.54N/mm2 曲げ強度:9.97N/mm2 吸水率:0.26%

大理石の注意点

●光沢のある大理石を外部や水のかかる場所に使用した場合、経年変化で表面光沢は薄れます。  
●1枚の中でも色調や模様が変化する場合があります。  
●大理石は、酸に弱いため、施工後及びメンテナンス時は、酸性洗剤・カビ取り剤などは使用しないでください。  
●目地材は同色の目地材を用いてください。  
 
※その他注意点については下記をご参考ください。

大理石の製品特性と注意点

石材の製品タイプ別の注意点

大理石の物性データ表

関連記事