2011/09/09
月間優秀賞 『テラコッタ調タイルで造る本格派テラスデッキ♪』
ビフォー | 施工中 | |
|
||
施工中 | 施工中 | |
|
|
|
施工中 | 施工中 | |
|
|
|
完成 | 完成 | |
|
|
神奈川県 U.T 様
元はウッドデッキだったが、DIYでやり残した床暖房(モドキ)と テラコッタ風テラスデッキを作製したく、昨年の秋、デッキを撤去し タイルを張れる下地を作製。 その後、写真のように、見よう見まねでタイルを張ってみました。 プロのようにピシッと張れていませんが、結構気に入っています。 施工場所の寸法が手前と、奥で僅かに狂ったため(3.5mで2cm位) 手前から奥にいくほど、目地の幅が狭くなってしまっています(8mm→5mm) 丁度、鎌倉八幡宮の参道「段葛(だんかずら)」(手前が広く、奥が狭い参道)と 一緒で、遠近法による、長い道と錯覚させるように、部屋が広く見える?かと 元の寸法違いを、いいように取っています。 タイルカッターも始めて使ってみましたが、コツがわかると(2枚破損)その後は、 うまく切れ(割れ)ました。 なお、ペアガラス(Low-e)の窓枠も自作(ペアガラスのみ入手)です。 この窓の風合いと、イタリア製のタイルの織り成す雰囲気がとても 気に入っています。 休日のみの施工だったので、工期は長かったですが、 個人的には満足したものができました。 夢のテラコッタ風テラスデッキがほぼ出来上がりました&タイムリーに御社の応募の 案内がありましたので、これも、何かのご縁かと思い応募させていただきました。 |
※お送りいただいた写真やコメントはスペースの都合上、省略させていただいている場合がございます。