|
1月の営業カレンダー
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
電話受付時間 9:00〜17:00 |
|
友情の森のベンチ
熊本県 FAD建築事務所様
ある小学校の校庭にある小さな森。そこに何か作って欲しいとのご依頼を頂きました。 何にするかは、小学生たちとワークショップを繰り返し、トトロの森っぽくということで「ねこバスが良い」となりました。 ねこバスを作るのは流石に予算オーバーなので、ねこバスという具体を抽象化してみました。 「集まれる」「乗れる」「友達と一緒」「遊べる」そして「座れる」 ということで、大きなベンチを作ろうということに。もちろん座れるんだけど、寝転んでもいいし、机にもできる。 地べたに座ってもたれかかってもいい。とにかく自由に使えるように。 その上で、小学生(1年生〜6年生)たちも制作に参加できるようにということで、モザイクタイル仕上げを採用。 トトロもいますが、グエル公園のようにとも思っていましたができるわけもなく。 あの公園の偉大さをあらためて知ることになったベンチ制作でした。 そんな個人的な思いとは裏腹に、子供たちの顔には笑顔が溢れ、中には「オレの将来の仕事は決まった!」と、タイル職人を目指す子が現れたり。 こういう子供と制作系の時は、なるべく自然素材でということで木を採用されがちですが、無機質なタイルでもそれを「割って張る」とか「配置を考えて張る」という、作ることへの参加で自分ごとにできたようです。 しかも、木でベンチは数年後には朽ちているはずです。 しかし、タイルであれば半永久的です。今回参加した小学生が卒業してもここに残っているはずです。 「わたし中学生になったら他の友達連れてくる!」 涙が出る一言でした。 ■URL https://fad-office.com
少しタイル余ったので、自宅庭へのアプローチに使ってみました。
使用商品
ガーデン・花壇・植栽の実例写真
建築関係の業者様の写真
|
|