タイルライフのトップお客様の施工例 > タイルライフ大賞_ミスタイルライフ賞_27049
初めての方にオトクな情報
商品カテゴリ
お客様の施工例
営業日カレンダー
 11月の営業カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
電話受付時間 9:00〜17:00
24時間注文OK! インターネット受注システム

お客様の施工例

ミスタイルライフ賞

製作前
製作後
製作後
製作中
作品No.27049
大阪府  R.I  様
【使用した商品】
・品番:11858XTH https://www.tilelife.co.jp/item/11858/
・品番:11863XTH https://www.tilelife.co.jp/item/11863/
・品番:11853XTH https://www.tilelife.co.jp/item/11853/
受賞のコメント
部屋の全てが、どこをとっても残せないほど古い物件でした。
そして何度も何度も建築士さんと打ち合わせをし原型を留めない全面改装となりました。
唯一台所を残しては・・・・

今回私は、一番良く使う場所である台所に拘ったのです。
お金を出してシンクそのものを取り替えてしまう事は簡単です。
しかし、空間の中に自分を表現して、自分が関わった証を残しておきたかったというのが本音です。
その回答は、世界で一つだけの台所にすることです。

テーマは「いつ見ても満足感と愛着がわく空間づくり」です。
迷わず頭に浮かんだのがタイル製作でした。
火や水回りに強く、組合せやタイルの大きさによって狭い場所でも自己表現が可能な材料だからです。

タイルライフの商品紹介を見ていて、一目惚れしたのが今回の青いタイルです。

タイルを見ただけで、完成のイメージが湧いてくるではありませんか。
白い紙にサイズを区切り四角い部分に色を塗っていきます。
青だけじゃなく、柄模様も加えたい、それを引き立たせるのに白のタイルも必要では??
仕事が多忙な私は、空いている時間を見つけての作業ですが全然苦にならないのでした。

じっくり考えて一発勝負、時間がもったいなかったのでサンプルを取り寄せるなどの手間を避け、注文に入りました。
施工日も友人が手伝ってくれる日をピックアップし1日での完成を目指しました。

苦労した事、もちろん沢山あります。
端部分や模様部分は必要に応じてタイルをカットしなければならない事は素人の私でも分かっていました。
(1)カットする機械はなく、カッター工具と手作業の為、割り易い6.5?厚のタイルを選びました。
(2)簡単な養生、湯沸かし器と照明器外しは友人と行いました。
(3)最初はタイルを割るのが恐々で時間がかかりました。
(4)調子付いてきて、軽く考えて取り組むと変な形で割れてしまいました。
(5)天井を貼り付けていると接着する前に剥がれ落ちてしまい大騒動でした(押さえながら板と棒でつっかえ棒をしました)。
(6)振動を与えると全て剥がれ落ちると思い、湯沸かし器などの設置は、完全に乾いてからという事で後日となりました。

作業に引き込まれている私がいます。
古い湯沸かし器も個性豊かに変身し、バックに馴染んでくれています。
手を加えれば加えるほど心に答えてくれます。
完成した台所の表情をみて、これこそプライスレスだと思いました。

<価 格>
実際気軽にできた切っ掛けは、小さな単位で注文でき、価格的にお値打ちだという事です。
タイル代金 約12,000円 + 副資材 約8,000円 = 約20,000円でした。

この台所を新品に変えたり、パネルを張り替えてもこの金額では不可能です。
タイルがこんなに身近に感じられる商品である事を改めて実感しました。
※お送りいただいた写真やコメントはスペースの都合上、省略させていただいている場合がございます。