目地に関するお話も、いよいよ最終段階です(^^)/

タイルも目地色も決まり、あとは目地割りの段階です。

前回のコラムはこちら >>「目地はイメージを大きく変えます

 

目地割りとは?

一定のサイズのタイルを決められた面積に貼る時に、どうタイルをおいていくのか、あらかじめ考えておくという作業です♪

 

タイルをまっすぐ並べるのか?半分ずつずらして並べるのか?・・・など、目地割りには、内・外装別、また壁・床別に、何種類かのバリエーションがあります。

目地はなぜ必要か?についてはこちらから

内装壁・床タイルの目地割り

内装タイル

主に内装によく使われる目地割りはこちらです!

 

通し目地(いも目地)

シンプルにまっすぐタイルを並べた貼り方です。
いも目地とも呼ばれます。

通し目地(いも目地)

 

破れ目地(馬踏み目地)

タイルを半分ずつずらして貼る貼り方です。
馬が踏んだ足跡のように交互になっているので、馬踏み目地(うまふみめじ)また馬目地(うまめじ)とも呼ばれます。

破れ目地(馬踏み目地)

 

四半目地

貼る箇所の垂直や水平に対して、45度斜めに貼る貼り方です。
端部には必ずカットが必要になります。

四半目地

 

外装壁タイルの目地割り

外壁タイル

主に外壁に使われる目地割りはこちらです!

 

馬踏み目地(レンガ目地)

外壁タイルの定番な目地割り方法。
レンガの積み方からレンガ目地とも呼ばれます。

馬踏み目地(レンガ目地)

 

通し目地

縦と横の目地を一直線にした通し目地。
タイルを縦に貼れば「たていも目地」と呼ばれます。

通し目地

 

たて張り千鳥目地

「馬踏み目地」の縦バージョンです。
縦に長い壁面で使われていたりする貼り方です。

たて張り千鳥目地

 

やはず張り(網代張り)

斜めに張っていく目地割り方法。
「やはず」とは矢の弦を掛けるV字の部分の事です。

やはず張り

 

また外装タイルの目地割りを考えるにあたっては一般的な外装タイルのサイズ2種 (二丁掛けタイル・小口タイル)を組み合わせた目地割りもよく使われています!

アメリカ張り(イギリス型)アメリカ張り(フランス型)イギリス張り(オランダ張り)フランス張り

国の名前がついてるところがユニークですよね。
とっても覚えやすいですよ(^_^)v

目地の詰め方での外装壁タイルの印象の変わり方はこちらから!

 

外装床タイルの目地割り

外床タイル

外装の床には、上でも紹介している、「通し目地」「馬踏み目地」「やはず張り」「四半目地」などが定番ですが、他にも様々な貼り方のバリエーションがあります♪

ガーデン網代フランス網代バスケット二丁網代三っ目市松重ね網代

 

目地割りまとめ

目地割り 床

いかがでしょうか?

おそらく皆さんも、どこかで見たことがあるある・・というものばかりだと思います。

 

そして貼り方によって、かなりイメージが違うことにも驚かれると思います。

 

同サイズのタイルの組み合わせだけでなく、違うサイズや、違う色のタイルを組み合わせても素敵ですね♪

 

貼る面積が広いほど貼り映えがするように、広くない場合は、空間の広がりを感じさせるような貼り方(色・サイズ含めて)を
考えてみても良いと思います。

 

最終的に目地割りが、タイル面を美しく仕上げるための第一の要素とも言えるかもしれません♪

 

今回いくつかタイルの貼り方のバリエーションをあげましたが、決まりはありませんので貼る場所や面積にあわせて、自由にイメージしてみてください(^-^)/

 

目地材はこちら >>
内装タイルはこちら>>
外壁タイルはこちら >>
床タイルはこちら >>

 

タイルライフ中村

 

アウトレット品 最大90%OFF 業界No.1の商品数のバナー

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう