目地の工夫次第で施工場所の雰囲気が変わる・・・
前回は主に内装タイルの場合についてお話しをしましたね♪

前回のコラムはこちら >>「目地のカラー・面積について

 

今回は主に外装タイルの目地についてご説明します!

 

 

外壁は、パッとその家を見たとき、1番目立つ場所でもありますね。

 

それだけにその家の印象を決める大きなポイントにもなります!

その分、外壁タイルも形・形状などバラエティに富んでいます。

 

タイルの印象だけではなく、目地の塗り方や色の工夫でも雰囲気が違ってきます。

 

目地の見せ方

目地の色を変えてみる

白っぽい目地の場合は、明るくて柔らかい印象です♪

外壁タイル ホワイト目地の場合

ホワイト目地の場合

 

濃いグレー目地の場合は、タイルがしまってシャープな印象がありますね。

外壁タイル 濃いグレー目地の場合

濃いグレー目地の場合

 

目地幅を変えてみる

目地幅が狭い場合と広い場合をみてみましょう!

 

目地なしの突きつけ目地は、剥離の原因になるためおすすめできませんが、接着剤張りが可能な外壁タイルで目地幅を狭くしたり、目地を詰めない空目地で施工することも可能です。

 

外壁タイル 空目地(目地詰めなし)

外壁タイル 空目地(目地詰めなし)

 

しっかりと目地幅を設けた場合、やはりタイルが際立ちます。

また目地の色や詰め方でも雰囲気が変わります。

 

外壁タイル 目地がある場合

外壁タイル 目地あり

 

 

目地の深さを変えてみる

タイルと目地の高さを揃えてみると、壁面としての一体感があり、広がりを感じさせてくれますね!

 

スライスレンガ 目地が浅い場合

タイルと目地の高さを合わせた場合

 

目地をタイル面よりも低くすると、タイルの質感が強調され、引き立ちます♪

 

スライスレンガ 目地が深い場合

目地が深い場合

 

目地詰めの方法

さて、次は目地の施工についてです。

 

目地を塗る(詰める)という作業をするのですが、塗り方には2種類あるということをご存知ですか?

 

塗りつけ目地(塗り目地)

まずは、タイルの上から全体に目地材を塗り付け、その後タイル表面に残った目地材をふき取る方法です。

 

タイル表面に凸凹があって、残った目地材がふき取りにくいタイルもあるので、事前に試したほうがいいです。

 

【主に使う道具】

ゴムコテ

ゴムコテ

ゴムコテで目地を塗り込みます。
.
作業性に大きく影響するため、「ゴムコテ」は吟味して買いましょう。

 

こんな感じで使います。

 

参考動画

 

一本目地

タイルの隙間にそって、ケーキのクリームを絞るチューブのような目地パックで目地を一本ずつつめて、目地ゴテやブラシのような道具で目地表面を仕上げる方法です。

 

【主に使う道具】

目地パック(目地袋)

目地パック(目地袋)

目地を入れて生クリームを絞るように使います。

 

目地コテ

目地コテ

詰めた目地材を整えるために使います。
.
目地幅に合わせてコテの幅サイズに種類があります。

 

「目地パック」はこんな感じで使います。

 

参考動画

 

目地パック」はTileLifeでも販売していますが、100円ショップの生クリームしぼりセットを使用されて、うまく施行できたという方がいらっしゃいました。f(^^;)

 

これもタイルDIYならではの工夫ですね。

お客様からの記事はこちら>>

 

いかがでしょうか?
タイルと目地の関係、工夫次第でいろんな表情が表現できて面白いですね(^o^)V

 

 

外壁タイルはこちら>>
目地材はこちら >>
工具はこちら >>

 

タイルライフ 中村

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう