
キッチンカウンターやテーブル、キッチンカウンターの腰壁は、タイルDIYの中でも取り掛かりやすくて、人気のある場所です。
TileLifeにいただくお客様の声の中から、完成した出来栄えだけでなく、アイディアや失敗談などのエピソードも含めて参考になる実例をご紹介します。
キッチンカウンターがタイルDIYで大変身
DIYアドバイザーならではの工夫を参考に!
「朝日に光るタイルカウンターを見るたびににやける」と笑う、DIYアドバイザーの末永京(すえながきょう)さんの作品をご紹介します。
男前なキッチンのカウンターに白いモザイクタイルでリメイクされています。
側面に木材を曲げて貼ったり、原状復帰のためにプラダンボールを貼ってタイル下地にするなどの工夫は参考になると思います。

.
また、テープの跡が残ることを考えて、マスキングテープを貼ってから、その上に両面テープを貼るという方法もよく考えられています。
.
参照 作者のブログのページ





.
確かに、この枚数だけのために「食い切り」という専用工具を買うのはモッタイナイですね。(^_^;)

.
職人さんみたい。(^_^)v

.
側面に貼った木材が、カウンターの上の木の棚とマッチして素敵ですね。
キッチンテーブルの実例
昔の仕事場の大きな作業台をキッチンテーブルにリメイク
昔に仕事用で使っていた木製の作業台を、キッチンの改装に伴って、キッチンの作業用テーブルにリメイクしました。
テーブルの下の部分は、グレー系のタイルの色に合わせてグレー色のペンキを塗りました。
白いタンスをレトロな感じのカウンターにリメイク

Before
この白いタンスの引き出しや扉を木の板に替え、木にワックスを塗りました。
タイルを側面に貼るときは、角がガタガタにならないように貼るのが難しく苦戦しました。
タンスをリメイクしたので、カウンターにする高さもちょうど良く、 強度もあるのでとても満足しています。
タイルの上に料理を置いてもオシャレに見えますし、熱いものをのせても大丈夫な所がとても良いです。
面取りタイルで大小セットのテーブル作成
両面取りと片面取りのコーナータイルを使って、カウンターテーブルの天板を作ってみました。

カウンターテーブル(大)キッチン側
既成の白いカウンターテーブルの上に、タイルを貼った15ミリ合板を置きました。

ローテーブル(小)
ローテーブルは漬物置きに活用したくて作ったものですが、これもテーブル天 板と同じ厚さ15ミリの合板へタイルを貼りました。
タイルの色と雰囲気が気に入っていたので、同じもので統一させてみたいと思って いました。
キッチンカウンター腰壁の実例
まとめ買いでカウンター下まで貼ってしまった!
当初は、鏡のまわりだけとおもっていたのですが、、、
ネットでさがしてるうちに、まとめ買いがお得な事がわかって、、、
サンプル依頼して、 実際のタイルを手にとって、「ここもしたい!」とカウンター下もすることにしました。
新聞紙でしっかり養生。
目地材が計算ミスで足りなくなり、2週に渡って作業しました。
初めてにしては、上出来です。
ゆがんだところも、味があって私は好きです。
カウンターの腰壁に始まり、こんな所まで貼ってしまった!
2年前にモザイクタイルに魅了され、今年やっとDIYに挑戦。
始めにカウンターの腰壁、、、
そして洗面所の床、、、
余ったタイルでトレーにも・・・
太陽の光線が当たると七色に光ります。
ここまで来るとガラスモザイクに完全にハマってしまいました。
それから勝手口の階段、、、
庭のテーブル、ガーデンカウンターにも・・・
もう止まらないようですね。。。
「かわいいけど、かわいすぎない !キッチン」
タイルをどれにするか、色違いでサンプルを請求してずっと迷っていましたが、結果、可愛いけど甘過ぎないおしゃれなキッチンができました。

ユーティリティ
ユーティリティもお揃いのタイルで。
サンプルであまっていたタイルを使用して、100円の小物入れをDIYでリメイク !
皆さん、多少の試行錯誤や失敗をしながら、タイルDIYを楽しまれているのが伝わってきます。
ハマってしまった方は、どこかにタイルを貼る場所がないか?みたいな感じになっているのは、DIYの醍醐味かもしれませんね。
あなたも、気軽にできるところからタイルDIYを始めてみませんか?