本日2月3日は節分ですが、
みなさん年越しそばの準備はお済でしょうか?!

節分といえば豆まきや巻き寿司(恵方巻)が定番ですが、
どうしておそば?と思われましたか?(^w^)イシシ

実は年越しそばという風習を大晦日に行うようになったのは、
ごく最近のようで、江戸時代では一般的に節分の日に食べるそばを、
年越しそばと呼んでいたそうなんです!!

そもそも節分とは季節の変わり目の事で、
立春、立夏、立秋、立冬それぞれの前日を指します。

したがって、本来は一年に4回の節分があるんですが、
とくに立春の前日を称して節分と呼ぶようになったそうです♪

立春前日の節分は大寒の最終日、つまり冬から春へ
年の改まる日と考えられていました。その為、節分に食べるそばを
年越しそばと呼んでいたんです♪

豆を撒いた後、自分の歳の一つだけ余計に
豆を食べますが、これは節分が歳を一つ重ねる日で
あったことに由来している様です♪(’O’)ナルホド!

タイルライフ 藤本

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう