
皆さんのお家のリビング壁面には何の建材をお使いですか?
クロス?
化粧合板?
珪藻土?
それともタイルですか?
キッチンや浴室にタイルはよく使われていますが、残念ながら現在の日本でリビングの壁面がタイルというお家は少ないかもしれませんね(^_^;)
今日は内装の壁にタイルを使った作品と、内装壁タイルの魅力をご紹介します♪
タイトル画像の出典:HouseNote「SOHOが部屋の中心」
レンガタイルを使った例
まず、細かい理屈は抜きにして、下の画像を見てください!
素敵ですヽ(*´∀`)ノ
最近の流行のアンティーク調のレンガタイルを、壁面に施工するだけで、一気に日本じゃないみたいですね♪
参照fa-arrow-circle-right SJAスライスレンガ
石材パネルを使用した例
リビングの壁に、レンガタイルや割り肌の石材などの異なる素材でアクセントをつけると、ぐっとグレードが上がった感じがします。
ワンポイント使いのアクセントウォールの方が、壁一面に貼るよりも材料費も安くて済みます。(*^o^)/
参照fa-arrow-circle-right 壁用 石材パネル特集
こちらは、お客様がタイルをDIYで貼った例です。

DIY例「壁タイルでリビングを洋風アレンジ」
TVやスピーカー、コンセントをすべて取った後の下地作りが大変でした。
(厚みを出したかったので、コーナー分の下地を出しました)下地が出来たら、妻に手伝ってもらい、ボンドで貼り付けました。
苦労したところは、タイルのカットです。(製作日数1日2時間で1週間)
エコカラットを使った例
続いては、LIXIL(INAX)さんの健康建材のエコカラットです。
「エコカラット」の名前は聞いたことがある方も多いと思います。
上の写真の石材に見えるのがエコカラットというタイルです。
最大の特徴は湿度を調整する働き!
さらに、匂いも吸着してくれますので、ペットのいるご家庭などにもおすすめ建材です♪
発売当初は調湿機能が主役で、デザインはベージュ系の無難な感じのエコカラットが主流でしたが、最近では、種類も豊富で様々な空間に合うタイルがあります (゚∇^d)
もはやタイルの域を超えた、独特な素材感を表現しています。
参照fa-arrow-circle-right エコカラットの商品一覧
お手軽ワンポイントの例
お手軽に♪♪ という方にはこちら
キッチンカウンターにモザイクタイル?(^o^)/
キッチンカウンターへのタイル施工は、タイルライフ大賞でもよくタイルDIYの作品が投稿されます♪
それだけお手軽でいい作品ができるのでしょう!
タイルDIYの参考動画fa-arrow-circle-right DIYタイルテーブル作り
タイルは水周りによく使われます。
それは、タイルが防水性や防汚性が高く、強度に優れ、水廻りに最適な建材だから選ばれているのでしょう♪
これらの利点はリビングや寝室でも同じですよね♪
汚れ難いほうがお掃除が楽です。
例えば、壁全面じゃなくても腰部分までをタイルにするだけでも、雰囲気が良くなりお手入れも楽になるでしょう。
最近はワンちゃんを室内飼いするご家庭も増えてきましたが、そんなご家庭には特におすすめです♪
最新情報は「メルマガ」や「Twitter」でお知らせします♪
合わせて「タイルライフFacebookページ」もよろしくお願いします!
関連ページはこちら>> 「内装タイル」「モザイクタイル」「HouseNote」「なぜ、店舗にはタイルがよく使われているの?」
タイルライフ 植木 |