突然ですが、皆さんは郵便ポストが
昔は赤色ではなかったことを知ってますか??
日本に初めて郵便ポストができたのは明治4年で、
新しい郵便制度の成立と共に誕生したそうです(^-^)
創業時の郵便ポストは、「書状集め箱」と呼ばれ、
色は?というと、なんとただの木箱だったそうです(゜o゜;)
その後、順調な発展を遂げ明治5年、往復郵便が開始されたのと同時に
イギリスを真似て角柱型の黒いポストが設置されるように★
しかし、この黒色のポスト、街灯の少なかった当時では夕方になると、
見えにくくなると評判が悪く、明治21年黒より目立つ赤いポストが
考え出されたという訳です(*^ー゜)b
ですので世界共通で郵便ポストが赤色かというとそうではなく、
中国⇒深緑色 ドイツ⇒黄色 アメリカ⇒青色と、国によっても
さなざまのようです♪
海外旅行する際には、赤色じゃないポストを探してみるのも
新鮮で楽しいかもしれませんよo(^ー^o)