
トイレ・洗面所・キッチン・リビング等の室内の床にタイルを張る場合の下地を想定し、タイルの種類とその下地に応じた一般的な施工方法と最適な接着剤や目地材をご紹介します。
下の目次で、該当するタイルの種類と下地をクリックしてください。
モザイクタイル

出典:FILE(HouseNote)
室内の床には50mm角程度のモザイクタイルfa-external-linkがよく使われます。ほとんどは 表面紙貼り や 裏面ネット で30cm程度のシート状にユニット化されています 。
これらのモザイクタイルの室内の壁への施工方法とおすすめの接着剤と目地材をご紹介します。
モルタル下地
施工方法:モザイクタイル張り
モルタル下地をつくった後、下地に張付けモルタルを塗り付けて直ちにモザイクタイルを張り付けます。
- 張付けモルタルがタイル目地から表面にはみ出すにぐらいまで、タイルのたたき押えを十分に行います。
接着剤
モザイクタイル モルタル下地の場合 おすすめ
商品 | 容量 | 特徴 |
張付用モルタル 品番:51597fa-external-link |
25kg | モザイクタイル用の既調合の高性能ポリマーセメントモルタル |
目地材
モザイクタイル モルタル下地の場合 おすすめ
商品 | 容量 | 特徴 |
内外装用セメント目地材 品番:51599fa-external-link |
20kg | 内外装の壁・床に使える汎用的な既調合のセメント目地材 |
既存のタイル
リフォームの際に既設のタイルを残したまま、上からタイルを張る「タイルオンタイル」の場合の想定です。
施工方法:全面接着剤張り
平坦な既存タイルの下地に接着剤を全面に塗布し、モザイクタイルを圧着していく方法です。
- 既存のタイルの浮きや表面に不陸がある場合は補修してください。
接着剤
モザイクタイル 既存のタイル下地の場合 おすすめ
商品 | 容量 | 特徴 |
タイル/石材用張付モルタル 品番:45420fa-external-link |
5kg | 水をまぜて使用する既調合のセメント系の接着剤。速硬化型 |
タイル/石材用張付モルタル 品番:45421fa-external-link |
20kg | 上記の大容量入りタイプ |
- 接着剤は下地表面になじむように塗布します。特に既存のタイル目地部分などは注意して行います。
- 左官コテで均一に塗布してください。必要に応じて 裏あし の高さに対応したくし目コテfa-level-downを使用してください。
目地材
モザイクタイル 既存のタイル下地の場合 おすすめ
商品 | 容量 | 特徴 |
内外装用セメント目地材 品番:51599fa-external-link |
20kg | 内外装の壁・床に使える汎用的な既調合のセメント目地材 |
合板下地
合板を下地として、タイルを張る場合の想定です。
施工方法:全面接着剤張り
合板下地に接着剤を全面に塗布し、モザイクタイルを圧着していく方法です。

1類以上合板厚さ18mm以上(9mm合板2枚重ね 接着材併用釘打ち)

1類以上合板厚さ12mm以上
- 根太ピッチ(間隔)に応じて、強度が確保できる合板の厚さが必要です。
接着剤
モザイクタイル 合板下地の場合 おすすめ
商品 | 容量 | 特徴 |
内装床タイル用接着剤 品番:50226fa-external-link |
2kg | 粘度が程よく使いやすい一液型。下地の変形にも対応 |
- 裏あしの高さに対応したくし目コテfa-level-downを使用してください。
目地材
モザイクタイル 合板下地の場合 おすすめ
商品 | 容量 | 特徴 |
内装床用 弾性目地材 品番:51593fa-external-link |
2kg | 弾性があるため、木下地や床暖房仕上げに適する |
内外装用セメント目地材 品番:51599fa-external-link |
20kg | 内外装の壁・床に使える汎用的な既調合のセメント目地材 |
- セメント目地材は9mm以上の合板を2枚重ねの場合のみ使用可能です。
300角までのタイル
モザイクタイルよりも大きく、主に100mm~200角程度の300mm角未満の床タイルfa-external-linkの室内の床への施工方法とおすすめの接着剤と目地材をご紹介します。
モルタル下地
施工方法:圧着張り
モルタル下地をつくった後、下地に張付けモルタルを塗り付けて直ちに床タイルを張り付けます。
- 張り付けモルタルが軟らかいうちにたたき押え、モルタルがタイル裏面に広がるようにします。
接着剤
300角までのタイル モルタル下地の場合 おすすめ
商品 | 容量 | 特徴 |
張付用モルタル 品番:51598fa-external-link |
25kg | 小口平 以上の既調合の高性能ポリマーセメントモルタル |
目地材
300角までのタイル モルタル下地の場合 おすすめ
商品 | 容量 | 特徴 |
内外装用セメント目地材 品番:51599fa-external-link |
20kg | 内外装の壁・床に使える汎用的な既調合のセメント目地材 |
既存のタイル
リフォームの際に既設のタイルを残したまま、上からタイルを張る「タイルオンタイル」の場合の想定です。
施工方法:全面接着剤張り
平坦な既存タイルの下地に接着剤を全面に塗布し、床タイルをもみ込むようにたたき押さえして貼り付ける工法です。
- 既存のタイルの浮きや表面に不陸がある場合は補修してください。
接着剤
300角までのタイル 既存のタイル下地の場合 おすすめ
商品 | 容量 | 特徴 |
タイル/石材用張付モルタル 品番:45420fa-external-link |
5kg | 水をまぜて使用する既調合のセメント系の接着剤。速硬化型 |
タイル/石材用張付モルタル 品番:45421fa-external-link |
20kg | 上記の大容量入りタイプ |
- 接着剤は下地表面になじむように塗布します。特に既存のタイル目地部分などは注意して行います。
- 左官コテで均一に塗布してください。必要に応じて 裏あし の高さに対応したくし目コテfa-level-downを使用してください。
目地材
300角までのタイル 既存のタイル下地の場合 おすすめ
商品 | 容量 | 特徴 |
内外装用セメント目地材 品番:51599fa-external-link |
20kg | 内外装の壁・床に使える汎用的な既調合のセメント目地材 |
合板下地
合板を下地として、タイルを張る場合の想定です。
施工方法:全面接着剤張り
合板下地に接着剤を全面に塗布し、床タイルを圧着していく方法です。

1類以上合板厚さ18mm以上(9mm合板2枚重ね 接着材併用釘打ち)

1類以上合板厚さ12mm以上
- 根太ピッチ(間隔)に応じて、強度が確保できる合板の厚さが必要です。
接着剤
300角までのタイル 合板下地の場合 おすすめ
商品 | 容量 | 特徴 |
内装床タイル用接着剤 品番:50226fa-external-link |
2kg | 粘度が程よく使いやすい一液型。下地の変形にも対応 |
- 裏あしの高さに対応したくし目コテfa-level-downを使用してください。
目地材
300角までのタイル 合板下地の場合 おすすめ
商品 | 容量 | 特徴 |
内装床用 弾性目地材 品番:51593fa-external-link |
2kg | 弾性があるため、木下地や床暖房仕上げに適する |
内外装用セメント目地材 品番:51599fa-external-link |
20kg | 内外装の壁・床に使える汎用的な既調合のセメント目地材 |
- セメント目地材は9mm以上の合板を2枚重ねの場合のみ使用可能です。
600角までのタイル
300mm角以上から600mm角までの大形の床タイルfa-external-linkfa-external-linkの室内の床への施工方法とおすすめの接着剤と目地材をご紹介します。
モルタル下地
施工方法:改良圧着張り
モルタル下地をつくった後、下地に張付けモルタルを塗り付け、モルタルが固まらないうちに大形のタイル裏面全体にも塗りつけて張り付ける方法です。
- 300mm角以上の大形タイルの場合は、クシ目高さ10mm以上のくし目コテfa-level-downでモルタルを張り付け、ゴムトン(ゴムハンマー)やヴィブラートを用いてタイルを張り付けます。
接着剤
600角までのタイル モルタル下地の場合 おすすめ
商品 | 容量 | 特徴 |
張付用モルタル 品番:51598fa-external-link |
25kg | 小口平 以上の既調合の高性能ポリマーセメントモルタル |
目地材
600角までのタイル モルタル下地の場合 おすすめ
商品 | 容量 | 特徴 |
内外装用セメント目地材 品番:51599fa-external-link |
20kg | 内外装の壁・床に使える汎用的な既調合のセメント目地材 |
既存のタイル
室内のリフォームの際に既設のタイルを残したまま、上からタイルを張る「タイルオンタイル」の場合の想定です。
施工方法:全面接着剤張り
平坦な既存タイルの下地に接着剤を全面に塗布し、大形のタイルをもみ込むようにたたき押さえして貼り付ける工法です。
- 既存のタイルの浮きや表面に不陸がある場合は補修してください。
接着剤
600角までのタイル 既存のタイル下地の場合 おすすめ
商品 | 容量 | 特徴 |
タイル/石材用張付モルタル 品番:45420fa-external-link |
5kg | 水をまぜて使用する既調合のセメント系の接着剤。速硬化型 |
タイル/石材用張付モルタル 品番:45421fa-external-link |
20kg | 上記の大容量入りタイプ |
- 接着剤は下地表面になじむように塗布します。特に既存のタイル目地部分などは注意して行います。
- 左官コテで均一に塗布してください。必要に応じて 裏あし の高さに対応したくし目コテfa-level-downを使用してください。
目地材
600角までのタイル 既存のタイル下地の場合 おすすめ
商品 | 容量 | 特徴 |
内外装用セメント目地材 品番:51599fa-external-link |
20kg | 内外装の壁・床に使える汎用的な既調合のセメント目地材 |
合板下地
合板を下地として、タイルを張る場合の想定です。
施工方法:全面接着剤張り
合板下地に接着剤を全面に塗布し、大形のタイルを圧着していく方法です。

1類以上合板厚さ18mm以上(9mm合板2枚重ね 接着材併用釘打ち)

1類以上合板厚さ12mm以上
- 根太ピッチ(間隔)に応じて、強度が確保できる合板の厚さが必要です。
接着剤
600角までのタイル 合板下地の場合 おすすめ
商品 | 容量 | 特徴 |
内装床タイル用接着剤 品番:50226fa-external-link |
2kg | 粘度が程よく使いやすい一液型。下地の変形にも対応 |
- タイルが450㎜角を超える場合は、接着剤の硬化が遅くなることがあるため、養生時間を十分にとり、接着剤が硬化していることを確認してから目地詰めなどの次工程に進んでください。
- 一般的なクシ目の大きさは300mm角程度までは6mmで、400mm角以上は13mmのくし目コテfa-level-downを使用します。
目地材
600角までのタイル 合板下地の場合 おすすめ
商品 | 容量 | 特徴 |
内装床用 弾性目地材 品番:51593fa-external-link |
2kg | 弾性があるため、木下地や床暖房仕上げに適する |
内外装用セメント目地材 品番:51599fa-external-link |
20kg | 内外装の壁・床に使える汎用的な既調合のセメント目地材 |
- セメント目地材は9mm以上の合板を2枚重ねの場合のみ使用可能です。
必要工具
タイルの施工に必要な専用の工具をご紹介します。
コテ関連
接着剤を塗るためのくし目コテと、目地を詰めるためのコテをご紹介します。
裏あし の高さが1mm未満のタイルの接着剤の塗布に使用します。
裏あし の高さが1mm以上のタイルの接着剤の塗布に使用します。
タイルカッター関連
タイルを切断するためのカッターをご紹介します。
全ての施工場所別の早見表
上述の「室内床」と同様に、他の施工場所についても説明ページがあります。
該当する施工場所のページ名をご参照ください。
内・外 | 施工場所 | ページ名 |
屋内 | 浴室 | 浴室壁fa-external-link |
浴室床fa-external-link | ||
浴槽内fa-external-link | ||
キッチン | キッチン壁fa-external-link | |
トイレ・洗面所・リビング | 室内壁fa-external-link | |
キッチン・トイレ・洗面所・リビング | 室内床fa-external-link | |
玄関(内側) | 玄関床fa-external-link | |
屋外 |
外壁 | 屋外壁fa-external-link |
塀・門柱 | ||
玄関(外側)・アプローチ・駐車場 | 屋外床fa-external-link |
当サイトの記述は、建築工事標準仕様書・同解説 JASS19 陶磁器質タイル張り工事(社)日本建築学会等の文献や各種専門メーカーの技術資料等を参考に作成しておりますが、施工条件やご使用環境によっては的確でない場合もございますことをあらかじめご了承ください。
施工等によって生じた損害等について、当社は免責とさせたいただきます。