ヘキサゴンタイルを使って内装や外装を仕上げたいとき、まず気になるのが実際の施工例やタイルの種類ではないでしょうか。
ヘキサゴンタイルとは、六角形のタイルのことを指し、風合いや柄、素材感など、幅広いバリエーションがあります。
ヘキサゴンタイルをどのように使えば理想の仕上がりになるのか、施工事例を見ながらイメージすれば、タイル選びがスムーズになるでしょう。
本記事では、ヘキサゴンタイルを使ったおしゃれな施工事例やタイルの種類、おすすめのヘキサゴンタイルについて紹介します。
ぜひタイル選びの参考にしてみてください。
ヘキサゴンタイルを使ったおしゃれな施工事例4選
ここでは、ヘキサゴンタイルを使った4つの施工事例を、画像つきで紹介します。
①:「屋内壁」透明感あふれるガラスモザイクタイルで、広々とした空間を演出した例
②:「屋内壁」ガラスと金属タイルの組み合わせで、高級感ただようシックな雰囲気をつくり出した例
③:「屋内床」ナチュラル調のタイルを床から壁へとつなげ、メリハリのある空間にした例
④:「キッチンカウンター」凹凸タイルで、他にはない個性的な内装に仕上げた例
それでは、1つずつ見ていきましょう。
①:「屋内壁」透明感あふれるガラスモザイクタイルで、広々とした空間を演出した例

こちらはガラスモザイクのヘキサゴンタイルで、室内を広々とした明るい空間に仕上げた例です。
クリアカラーのタイルを使うことで、ヘキサゴンタイルならではの形状を引き立たせ、シンプルながらもおしゃれな雰囲気が作り出せます。
部屋を明るく透明感あふれる印象にしたい人はもちろん、小物や家具などのインテリアの色味との干渉を避けたい人にもぴったりです。
②:「屋内壁」ガラスと金属が組み合わさったタイルで、高級感のある内装にした例

こちらは異種材を使用したミックスモザイクタイルを使って、高級感のある内装にした例です。
タイルの金属面とガラス面は、それぞれ異なる光沢を放つため、光が当たるとゆらぎのあるムーディーな雰囲気を醸し出します。
写真のように、全体を同系色や同素材のインテリアでまとめることで、統一感のある空間が演出できます。
③:「屋内床」ナチュラル調のタイルを床から壁へとつなげ、メリハリのある空間にした例

こちらは床と壁で同じタイルを使い、空間にメリハリをつけた例です。
同じシリーズのタイルを3色使いし、モノトーン調ながらもおしゃれにスペースを区切る工夫をしています。
パーテーションなどを設置することなく、広い空間を活かしたまま作業エリアを分けたい人に向いています。
④:「キッチンカウンター」凹凸タイルで、他にはない個性的な内装に仕上げた例

独特な立体感のあるタイルを使って、ゴージャスな雰囲気を出した例です。
くすみがかったゴールドの色味が室内をグッと華やかにし、存在感をアピールします。
タイルを貼った壁面そのものを目立たせたり、キッチンカウンターなどの大物インテリアをアートのように仕上げたい方におすすめです。
ヘキサゴンタイルの種類【使う場所で選ぶ】
ここでは、ヘキサゴンタイルの種類を、使う場所ごとに紹介します。
①:屋内床・屋外床タイル
②:屋内壁・屋外壁タイル
①:屋内床・屋外床タイル
老舗タイルメーカーが出している、ナチュラルなカラーのヘキサゴンタイルです。
シンプルなデザインのため、色の組み合わせ方次第でデザインの幅が広がり、さまざまな空間にマッチします。
ヘキサゴンタイルの形状を生かし、あえてランダムに貼るとおしゃれな仕上がりになります。
②:屋内壁・屋外壁タイル
ヘキサゴンタイルのなかでも、細長い形状をしたプレーンタイルです。
正六角形を押しつぶしたようなユニークな形と、ツヤのある風合いが、どこか懐かしさを漂わせ、レトロな空間を演出します。
ヘキサゴンタイルのおすすめ3選【模様の有無で選ぶ】
続いて、模様の有無ごとに、おすすめのヘキサゴンタイルを紹介します。
①:柄なしのヘキサゴンタイル
②:柄ありのヘキサゴンタイル
③:地模様のヘキサゴンタイル
①:柄なしのヘキサゴンタイル
フラット面と凹面の2つの面状をもつヘキサゴンタイルです。
貼るだけで室内に個性を出しつつも、落ち着いた雰囲気にしてくれます。
②:柄ありのヘキサゴンタイル
古来からある伝統的な和柄のタイルです。
着物のような、華やかで人の目を引くデザインが特徴で、ノスタルジックな印象を与えます。
③:地模様のヘキサゴンタイル
地模様のタイルとは、無地でない模様のあるデザインタイルの中でも、明確なパターンのない自然な仕上がりのタイルを指します。
こちらは織物の布のデザインを模したテキスタイル柄と、深みのあるブラウンが特徴のタイルです。
凹面から生じる陰影と光沢が室内を美しく彩り、上質な空間に仕上げます。
ヘキサゴンタイルのおすすめ3選【風合いで選ぶ】
次に、異なった風合いのおすすめのヘキサゴンタイルを紹介します。
①:窯変調のヘキサゴンタイル
②:ナチュラル調のヘキサゴンタイル
③:メタル調のヘキサゴンタイル
①:窯変調のヘキサゴンタイル
窯変とは、 陶磁器を焼く際、炎の強さや釉薬の関係で、色彩光沢が予期しない仕上がりとなることを指します。
窯変調タイルは、そういった焼き物特有の自然な色ムラを表現したタイルです。
こちらは海をイメージした鮮やかなブルーが魅力的な窯変調のヘキサゴンタイルです。
焼き物特有の自然な色むらと、マットな質感が居心地のよい雰囲気を演出します。
②:ナチュラル調のヘキサゴンタイル
グレーベージュの色味が珍しい、ナチュラル調のヘキサゴンタイルです。
どんなテイストの住宅にも自然と溶け込み、柔和な印象を与えます。
③:メタル調のヘキサゴンタイル
金属とガラスを組み合わせたモザイクタイルです。
メタルがクールな印象を与え、よい意味で生活感のない洗練された空間を作れます。
ヘキサゴンタイルのおすすめ3選【面状・仕上げで選ぶ】
最後に、面状や仕上げごとに、おすすめのヘキサゴンタイルを紹介します。
①:施釉タイプ施釉のヘキサゴンタイル
②:無釉タイプ無釉のヘキサゴンタイル
③:割肌・粗面のヘキサゴンタイル
①:施釉のヘキサゴンタイル
モノトーンカラーのシンプルな模様がランダムミックスされたタイルです。
個性的なデザインながらも、主張しすぎない風合いのため、インテリアや家具にもなじみやすいのが特徴です。
アクセントタイルとしても使えるので、床にワンポイントとして入れるのもおすすめです。
<施釉のヘキサゴンタイルをもっと見る>
②:無釉のヘキサゴンタイル
筋のパターンデザインが特徴の、マットシルバーのタイルです。
面状の凹凸により、さまざまな方向に光が反射するため、不思議な立体感を生み出します。
組み合わせによって多様な仕上げ方ができ、視覚的にもユニークな印象を与えます。
<無釉のヘキサゴンタイルをもっと見る>
③:割肌・粗面のヘキサゴンタイル
和風で懐かしさを感じさせる、粗面のタイルです。
深みがある青色は、室内を落ち着きのある穏やかな雰囲気に仕上げます。
こちらのシリーズは、柄や模様、カラーのバリエーションが豊富なので、組み合わせ次第でアレンジを楽しめるのも魅力です。
<割肌・粗面のヘキサゴンタイルをもっと見る>
お気に入りのヘキサゴンタイルを使って、自分好みの空間をつくろう
本記事では、ヘキサゴンタイルを使ったおしゃれな施工事例と、ヘキサゴンタイルの種類、おすすめのヘキサゴンタイルについて写真つきで紹介しました。
ヘキサゴンタイルには、さまざまな種類や風合いのものがあるため、こだわって探すことで、住宅のテイストや好みに合うものが見つかります。
ヘキサゴンタイルを探すなら、タイル専門のECサイトを使うのがおすすめです。
タイルライフでは、市販では絶版になってしまったアウトレットのヘキサゴンタイルから、有名メーカーのヘキサゴンタイルまで、豊富に取り揃えています。
自分好みの空間を作れるヘキサゴンタイルをお探しでしたら、ぜひタイルライフのヘキサゴンタイルをチェックしてみてください。